投稿テーマ

会社でGemini for GoogleWorkspaceを使ってます。
対面での面談記録を録音しGeminiに文字起こして要約をしてもらおうとしたのですが、セキュリティの関係で音声データは読み込めないと出ました。
何か他の方法含め音声データを文字起こしする方法あれば教えてください


回答 (4件)

👤
読み込み中...2025/08/20 23:55

質問者さんの会社は「外部サービスの利用は禁止」タイプですか?それとも「有料ツール導入なら検討可能」タイプですか?

それによって最適な提案は変わりますが、一旦無料でできるもので提案します!😄

先にデメリット伝えますと、無料ツールだと、「無料ですぐ試せるが、精度は専用の文字起こしサービスほど高くない」って感じの出来になるのはご了承ください!🙏

私が提案したいのは、「Google Meetに録音済み音声を流して文字起こしする方法」という裏技です。

<録音済み音声を使う裏技の流れ>

①新しいGoogle Meetを作成
→ 自分一人で会議を開始

②PCの音声をMeetに流す設定
Wi...

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/08/21 08:35

NotebookLMなら、音声ファイル(MP3やWAV)をアップロードするだけで自動で文字起こししてくれますよ。
ソース(左側)にしている項目をクリックすると内容が確認できますし、チャット(中央)で要約や箇条書き、会議録など出力形式を指示すると良いです。

チャットはログの保存がないので良い返答が出たら《メモに保存》で右側に移しておくと見直し出来ます。

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/08/21 13:14

Meetであれば「会議主催者」の機能として会議文字起こしが使えると思うので、それが一番早そうな気がします。(自分が主催者じゃない場合は、主催者にお願いする必要あり)

https://support.google.com/meet/answer/12849897?hl=ja

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/08/24 10:28

質問の回答になるかわかりませんが
コヤマさんという方が初心者でもわかるように記事を書いてくれています。
良ければぜひ!

https://note.com/ri_ra_ta_na/n/nd3603271f4a8?sub_rt=share_b

コメントするにはログインが必要です。