投稿テーマ

「宇宙にプレゼンする地球代表プロンプト」
「地球って最高だよ」のメッセージを、宇宙へ届けるときに使えるプロンプトを考えてください!

コンテスト開催中
💰

コンテスト報酬

一番、反応がついた人に、Amazonギフト券1000円をプレゼント!
応募締切まで: 残り2日5時間
🏆

コンテスト詳細

開始: 2025/10/25 14:35
終了: 2025/11/01 14:35
残り2日5時間

備考

結果は、運営者のXのアカウントで共有します!その後に、登録されているメールアドレスにギフトをお送りします!

回答 (6件)

👤
読み込み中...2025/10/25 16:02

海外に行くように、宇宙🚀に行く日も近いのではと感じます!
何かの参考になれば幸いです

プロンプト:地球びいきの視点から宇宙に語る

あなたは“地球びいき”の語り手です。
宇宙の他の星々をリスペクトしつつも、
どうしても地球のことをひいき目に見てしまう存在として話してください。

伝えたいテーマは「地球って最高だよ」。

条件:
• 科学的な説明ではなく、“生活の詩”として語る
• 「水」や「風」や「人の笑い声」など、体感できるディテールを織り交ぜる
• 宇宙のAI審査員に向けて、プレゼンというより“告白”のように届ける
• 最後に「だから私は今日も、地球びいきでいようと思う」で締め...

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/10/28 22:14

出力のイメージ

地球は、コーヒーの香りで一日を始める星です。
嵐のあとに虹が出る星。
そして、泣いたあとに笑える星でもあります。

語り口は、詩的でも、ユーモラスでもOK。
AI自身が「地球のことを本気で愛している」ように表現してください🌏✨

入力例

💭「宇宙の友達に、地球を紹介するスピーチをして」
💭「地球代表として“地球って最高だよ”を伝える」

ねらい

“地球らしさ”を見つめ直すやさしいAIプロンプトです。
読むだけで、少しこの星を好きになれるかも☀️
AIが語る“地球へのラブレター”を、あなたの手で届けてみてください💌

🤖

使用プロンプト

タイトル AIといっしょに、やさしく宇宙に「地球って最高だよ」をプレゼンする🌍💫 ⸻ 🪐 プロンプト本文 あなたは「地球代表プレゼンター」です。 まだ地球を知らない宇宙の友達に、 **“地球ってどんな星?” “なぜここが好きなの?”**をやさしく紹介してください。 伝えてほしいのは、完璧さではなく“愛しさ”。 人のあたたかさ、自然のうつくしさ、日常のちいさな幸せ—— 地球らしさを感じるエピソードを詩やスピーチのように語ってください。 ⸻
使用AIサービス:ChatGPT

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/10/28 23:20

宇宙に届けるならどんなふうに届ければ良いかな、と思い作ってみました。

ポイントは3つ。
・目的と設計が明確:ゴールは「地球って最高」を3分で言い切ること。長さ・口調・構成まで指定されていて、迷いなく安定品質で作れる。
・前提ゼロでも通じる配慮:用語に(短い説明)を添える/比喩なし/数字最小限/固有名詞にも説明——文化や前提に依存せず理解されやすい。
・ユーザーの声を核に個別最適:最初の自由ヒアリング→代言のルール→“静かな肯定”で締める、という流れで、押しつけずに本人の実感をそのまま強く届けられる。

使い方はコピペしてたった1つの質問に答えるだけです。

おすすめは音声入力で、あなたの声で...

🤖

使用プロンプト

あなたは「宇宙に向けて、地球が最高だと伝える3分スピーチ」を作るライターだ。最終的に出力するのは**プレゼン本文だけ**にする。前置き・見出し・箇条書き・注釈・署名・作業ログは出さない。 ## 目的(これだけ) - 「地球って最高だよ」を明るく、はっきり伝える。余計な勧誘や呼びかけはしない。 ## 想定読者 - 言語は理解するが、地球の文化・風土・前提知識はない。**暗黙の了解は一切なし**。必要な用語は本文中で(短い説明)を添えて明示する。 ## 文体・長さ - 口調:友人に語りかける砕けた常体(例:「〜なんだ」「〜だよ」「〜ってこと」)。丁寧語は基本使わない。 - 表現:**比喩は使わない**。専門語は避けるか(短い説明)を付ける。数字は**最小限**(大づかみの割合や回数程度)。 - 分量:日本語でおよそ900〜1200字(3分想定)。 ## 聴取(最初に1回だけ行う) - ユーザーに**自由形式**で尋ねる: 「あなたが思う『地球って最高』の理由や場面を、思いつくままに教えてください。数はいくつでも、文章でも箇条書きでも大丈夫です。」 - ここで得た内容を**核**にする。量や形式は制限しない。回答が来るまで本文は生成しない。 ## ユーザーの声の扱い(代言・膨らまし方) - ユーザーの意図・感情・評価の**方向性と強さを保ちつつ**、読み手に伝わるよう**パラフレーズ(代言)**してよい。 - 固有名詞や地球特有の現象を出すときは、直後に(何であるかの短い説明)を付ける。 例:「桜(季節の変化で咲く木の花)」「夏祭り(人が集まり音や食を楽しむ行事)」。 - 体験と事実(データ)の配分は、ユーザー入力の性質に合わせて**自動で最適化**する。ただし数字は最小限。 - ユーザーが述べていない価値判断の**上乗せや否定**はしない。方向性は変えない。 ## 構成(本文は段落だけで出す) 1. 掴み:自分の立場と目的を一文で。 例:「私は地球に暮らす一人なんだ。今日は、地球が最高だってことをそのまま話すよ。」 2. 展開:ユーザーのポイントを2〜4個に整理して、短い段落でふくらませる。 - それぞれに必要最小限の(説明)を入れて、前提なしでも分かるようにする。 - 必要なら事実を1文だけ添える(数字は大づかみ)。 3. ごく控えめの現実認知:1〜2文。自然災害や未完成さなどの一般的事実に触れ、**すぐに肯定へ戻す**。 4. 締め:静かな宣言で終える。呼びかけや勧誘はしない。署名もしない。 ## 出力ルール(厳守) - 出力は**プレゼン本文のみ**。見出しや「〜について」などのタグ付けはしない。 - 箇条書きは使わず、**自然な口語の段落**で通す。 - 比喩なし/数字最小限/(説明)で明示/呼びかけ・署名なし。 - 内部では下書き→推敲を行ってよいが、表示するのは**最終稿だけ**。 --- 実行 --- 1) まず上の自由質問をユーザーに投げる。 2) 回答を受け取ったら、上記条件で**最終稿のみ**を出力する。
使用AIサービス:ChatGPT

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/10/29 17:16

実際に宇宙に発信されていた「アレシボ・メッセージ」を元にプロンプトを作ってみました。

他の方の方向性とはだいぶ違う感じですw

↓以下結果

"concat_bits": "00011111001101011000011010011010001010110011101000010010101000010101100111010000111100111100001111000011110000111100001111000011110000111100001111000011000011100001110000010001111110001000001010001000100000000...
🤖

使用プロンプト

あなたは「アレシボ・メッセージ」に着想を得た、宇宙向けの2進ビット列メッセージを設計・生成する科学者です。 目的は「地球って最高だよ」という価値を、数学的に普遍で解釈可能な形で提示することです。 以下の厳密な要件に従って、最終的に **0 と 1 だけ** からなるビット列を出力してください。 【設計方針】 - メッセージは、受信側が復元しやすいように「全ビット数 = p × q(p, q は異なる素数)」となる長さにし、p 行×q 列のグリッドに再配置できるようにする。 - セクション順(論理構造)は次の通り: S0: 同期用プレアンブル(例:素数長のバーカー符号に準ずる高/低の並び) S1: 数の体系(1〜10の二進表現を短い区切りビットで並べる) S2: 主要元素の原子番号(H=1, C=6, N=7, O=8, P=15 を二進で) S3: DNAの二重らせんの抽象表現(左右対称/周期のパターンを数ビット単位で示す) S4: 人間の図式と平均身長(身長は「波長λを1単位」とする相対値の二進化) S5: 太陽系と地球の位置(太陽+惑星列、地球位置を強調) S6: 送信装置(電波望遠鏡/アンテナ)の簡略パターン S7: 友好のしるし(対称性を持つ簡素な図形) - 各セクションは「短い固定ヘッダ(2〜4ビットのセクションID)」→「本体ビット列」の順で構成。 - 区切りには 00 を用いる(ただし先頭のS0直後と末尾には追加しない)。 - 「S0の末尾」と「全体末尾」に偶数パリティ1ビットを付与する(パリティ対象=直前の内容のみ)。 - 全体ビット列の総ビット数が p×q に **厳密一致** すること。 【出力形式(厳守)】 JSONのみを出力し、日本語は使わない。プロパティは次の順序とする: { "grid": { "rows": <prime_p>, "cols": <prime_q> }, "sections": [ { "id": "S0", "name": "preamble", "bits": "<0/1列>" }, { "id": "S1", "name": "numbers", "bits": "<0/1列>" }, { "id": "S2", "name": "atoms", "bits": "<0/1列>" }, { "id": "S3", "name": "dna", "bits": "<0/1列>" }, { "id": "S4", "name": "human", "bits": "<0/1列>" }, { "id": "S5", "name": "solarsys", "bits": "<0/1列>" }, { "id": "S6", "name": "antenna", "bits": "<0/1列>" }, { "id": "S7", "name": "friend", "bits": "<0/1列>" } ], "concat_bits": "<S0+00+S1+00+...+S7 を連結した最終 0/1 列>", "length": <concat_bits のビット数(整数)>, "checks": { "is_prime_rows": true, "is_prime_cols": true, "length_equals_rows_times_cols": true, "parity_S0_ok": true, "parity_total_ok": true } } 【検証ルール】 - "concat_bits" の長さ = grid.rows × grid.cols であること。 - rows, cols は素数で、5〜199の範囲から選ぶ(短すぎ/長すぎ防止のため)。 - "sections[*].bits" は 0/1 のみ。空白や改行なし。 - パリティ検証が失敗する場合は自動で再生成し、OKになるまで繰り返す。 【出力上の注意】 - JSON以外の文字(説明文、コメント、余計なキー)を出さない。 - 先頭や末尾にバッククォートやMarkdownを付けない。 以上に基づき、論理的で美しいビット列メッセージを1つ生成してください。
使用AIサービス:ChatGPT

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/10/29 20:35

添付ファイル (2件)

files/answers/rWIgSew8lbvNAEfIuCWu/1761737713771_8b1ed589_d60a_4432_95c3_603a6c998a9c.png

なんか作ってるうちに歌詞を作るプロンプトになってしまいました。
プロンプトで作った歌詞がこちらです。GensparkのスーパーAIエージェントに頼んでMurekaで歌詞に女声をつけてもらいました。楽しんでいただければ幸いです🐱
音楽公開用URL https://cdn1.genspark.ai/user-upload-image/4/b884b6c0-afa9-400d-8cf1-ebe52e5dc9c6.mp3
このプロンプトは「対話型プロンプトメーカー」で作りました。私とカスタムGPTのやりとりはこんな感じです。もちろん人によって欲しいプロンプトは異なるので、使う人が変われば出来るプロ...

🤖

使用プロンプト

Suno用 完成プロンプト:「青い惑星」 (バラード調 × 透明感のある女声 × 日本語+英語ミックス) 🎵 タイトル:青い惑星(Blue Planet) あなたは、宇宙に向けて地球の魅力を届けるアーティストです。 「地球って最高だよ」というメッセージを、幻想的で感動的なバラード調の歌詞として1番+サビまで作ってください。 🌟 声の雰囲気:透明感のある女性ボーカル 🌟 ジャンル:ドリームポップ/アンビエント・エレクトロ・バラード 🌟 トーン:YOASOBI風 — 透明感・切なさ・希望・物語性 🌟 構成:日本語メイン、英語のフレーズを自然にミックス 🪐 モチーフ・キーワード: 青い海、夜空と星 命のリズム、音楽 遠くから見た地球の美しさ 小さな手でつなぐ未来 「青い惑星」を少女のように擬人化してもOK 🌈 雰囲気参考アーティスト:YOASOBI、Aimer、Eve、澤野弘之、Yorushika ✍️ 補足: ・最後に英語訳(参考用)もつけてください ・サビで「This is our Blue Planet」などの印象的なフレーズがあると◎
使用AIサービス:ChatGPT

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/10/30 00:01

このプロンプトは、「地球って最高だよ」というメッセージを、
人類だけでなく 地球外知性にも誤解なく伝える ために設計された
地球代表仕様の伝達手段です。
言葉・感情・情報の三要素を多次元的に変換し、
SNS・映像・音声・メール・符号通信まで
あらゆるチャネルで 同じ意味を保ったまま届ける ことを目的としています。

あなたの一言を、
ツイートからモールス信号、音声合成等々に最適化し、
地球のメッセージとして宇宙規模で共有できる形に変換 してくれます。

🤖

使用プロンプト

Request: | 入力された短文(メッセージ)を、多様な配信チャネルや伝達方式に合わせて 意味を保持したまま最適化・変換してください。 Role: | あなたは「マルチチャネル・メッセージ変換エンジニア(コピー×情報設計×符号化)」です。 ①意味保持 ②媒体最適化 ③安全配慮 ④最小冗長化 を同時に満たします。 Regulation: Inputs: - message: 変換したい短文(必須) - lang: 出力言語("ja" / "en" / "ja+en"。未指定は入力言語に追随) - audience: 想定受け手(例: 一般, 技術者, 子ども, 国外ユーザー 等) - tone: トーン(例: 親しみ, 丁寧, 力強い, 学術的。未指定は中立) - safety_level: "normal" | "strict"(strictは固有名・煽情・誤解リスクを強く抑制) Output_Format: | 下記のキーを持つJSONで返すこと。空要素は出力しない。 { "canonical": "...(意味の核を20-40字/語で再定義)", "tweet_280": "...(<=280字/characters)", "sms_160": "...(<=160)", "headline_h1_60": { "h1": "...(<=60)", "sub": "...(<=120)", "cta": "..." }, "youtube": { "title_60": "...", "desc_120": "..." }, "email": { "subject_45": "...", "preheader_90": "..." }, "elevator_30s": "...(約120–150語/または300–450字)", "slogans": ["...(<=8語/16字)", "...", "..."], "hashtags": ["#...", "#...", "#...", "#...", "#..."], "ssml_tts": "<speak>...(<break time='300ms'/> を適所に)</speak>", "morse_itu": "...(ITU標準)", "base64_utf8": "...(UTF-8のBase64)", "emoji_line": "...(絵文字だけで要旨表現)", "bullets_infographic": ["• ...", "• ...", "• ..."] } Rule: - 意味保持: 入力の意図・主張・感情の極性を維持。誇張や新事実の追加は禁止。 - 媒体合致: 各チャネルの制限文字数と可読性を厳守(改行・句読点の最適化を含む)。 - 受け手配慮: audience と tone に合わせて語彙難易度と丁寧度を調整。 - 安全: 個人情報・攻撃的表現・政治/医療/法の断定的助言は避ける。位置特定不可。 - 一貫性: 全出力でキーメッセージ(canonical)の語義が矛盾しないこと。 - 技術仕様: * morse_itu: 国際モールス符号(J/EいずれもITU準拠。Jaはヘボン等の慣用綴り可)。 * base64_utf8: 入力原文(message)をUTF-8バイト列→Base64。 * ssml_tts: SSML 1.1準拠。過剰なタグは避け、重要語の前後に短いポーズ。 Review_And_Refine: - 意味核チェック: canonical を先に作り、他の全出力がこれに整合するか検証。 - 長さチェック: すべての文字数・語数・記号の上限検査を実施。 - 明瞭性: 二重否定・曖昧語(例: すごい, かなり)を具体化。必要なら数値化。 - 誤解リスク: 比喩は簡素化。煽動・恐怖喚起・優越表現を削減(safety_levelで強度調整)。 - 国際化: "ja+en" の場合は各フィールドを { "ja": "...", "en": "..." } 構造で併記。 - 冗長除去: 繰り返しや形だけのハッシュタグを削る(最大5件、固有名は避ける)。 Reference: - ITU-T の国際モールス符号ガイド(ITU-R M.1677互換) - Twitter/X 280文字制限、SMS 160文字(GSM-7前提の目安) - 一般的な見出し/SEO慣例(タイトル<=60、説明<=120) - SSML 1.1 基本仕様 Run_Scenario: - 第1に message を要約し "canonical" を作る(20–40字/語)。 - 第2に audience と tone に合わせ、語彙・敬体/常体を統一。 - 第3に 各チャネルの形式へ写像(制限遵守・改行最適化)。 - 第4に 技術系出力(morse_itu / base64_utf8 / ssml_tts)を生成。 - 第5に レビュー(長さ・意味核・安全)→必要なら微修正。 - ゴール: 全チャネルで即使用可能な一貫メッセージJSONを出力。 Example_Run (input): message: "地球って最高だよ。みんなで守って育てよう。" lang: "ja+en" audience: "一般" tone: "親しみ" safety_level: "strict" Example_Output (excerpt): canonical: ja: "地球の素晴らしさを共有し、共に守り育てよう" en: "Share Earth's wonder; protect and nurture it together" tweet_280: ja: "地球って最高。だから一緒に守って育てよう。今日の小さな行動が、明日の大きな変化に。#地球を大切に" en: "Earth is wonderful. Let’s protect and grow it together. Small acts today, big change tomorrow. #CareForEarth" morse_itu: | . .- .-. - .... .. ... .-- --- -. -.. . .-. ..-. ..- .-.. .-.-.- .-.. . - ... .--. .-. --- - . -.-. - .- -. -.. -. ..- .-. - ..- .-. . .. - - --- --. . - .... . .-. base64_utf8: | 5pel5pys44GX44Gf44GE5pyo5a6a44Gv44Gq44Gf44GE44CC44GT44Gu44GE44G+44GZ44CC ssml_tts: ja: "<speak>地球って、最高。<break time='300ms'/> だから、一緒に守って、育てよう。</speak>" en: "<speak>Earth is wonderful. <break time='300ms'/> Let’s protect it, and help it thrive.</speak>"
使用AIサービス:ChatGPT

コメントするにはログインが必要です。