投稿テーマ

有料note記事を定期購読しているのですが、目で読む時間が確保しずらいため、耳で読みたいと考えています。

自分のnoteアカウントでログイン、文字読み込んで音声ファイルに変換して、どこかにアップロードするようなAIエージェントを定期起動する方法には、どんなものがあるでしょうか?

DifyやZapierの利用は可能ですが、使わずにいける方法もあれば知りたいです!
よろしくお願いいたします!!


回答 (3件)

👤
読み込み中...2025/08/20 09:20

これは本当に裏技なんですが、、

noteに登録しているアカウントのメールアドレスがgmailなら出来ます。

  1. メールアドレスに新着の記事を通知するようにします
  2. 有料マガジンでもメールで全文読めます
  3. chatGPT等で gmail に届いた特定のメールを取得する google app script を作ってもらいます
  4. 更にスクリプトを修正し、取得したメールの本文を、gemini api を呼び出して文字起こしをして、google driveに保存するスクリプトを書いてもらいます

もしかしたらzapierだったら自分で難しいことしなくても、gmailとzapierつなげ...

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/08/20 17:42

ちょっと別のアプローチになっちゃいますが、「音声読み上げしてくれるブラウザ拡張機能」を作っちゃう!とかも便利かもです

私も、記事を読むのがめんどうなときがあるので、そういうときは、音声読み上げをオンにして仕事しながらBGM感覚で読み上げてもらってます
(一度AIに要約させてから読み上げさせるとさらに時間短縮できて便利です)

ちょっと意図と違うかもですが、参考までに!

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/08/21 22:59

noteじゃないんで話逸れますが
小説家になろうやカクヨムの話を読み上げて、話の最後まで来たら次のページ読み込むってアプリ作ったらめっちゃ快適でした。(利用規約的に公開は難しい)

note特化の自分用読み上げアプリとかも良いかもしれません。

コメントするにはログインが必要です。