年齢もバラバラな参加者の飲み会で
みんなが盛り上がれる企画をしたい。
とくに手の込んだものでなく自然と会話から生まれそうなアイデア
回答 (5件)
うむむ、難しいですね。
そんな時こそChatGPTやGeminiに投げてみてはどうでしょうか?(いきなりの責任転嫁、すいません。。)
年齢がバラバラだけど会社は同じなのか、それとも違うのかで企画内容も変わってくると思うので、ChatGPTや、Geminiに渡すプロンプトを置いておきますね。
盛り上がることを祈ってます!
「もっとこうして欲しい!」「全然もとめてた回答と違う!」などありましたらコメントいただけましたらアップデートいたします!
使用プロンプト
コメントするにはログインが必要です。
AIに相談してみました
楽しめるといいですねー
参考までに
年齢も立場も違う人が集まる飲み会では、あまり手をかけすぎず“その場から生まれるやりとり”が一番盛り上がりやすいと思います。いくつか簡単なアイデアを挙げますね。
• 自己紹介のひとひねり
ただ名前や仕事を言うだけでなく、「今日ここに来るまでにあった小さな事件」とか「最近一番ハマってるもの」をひとこと添えてもらう。自然に笑いや質問が広がります。
• 世代ごとの共通点探し
「学生のときに流行っていたもの」を順番に話すと、上の世代も下の世代も「それ知ってる!」とつながれたり、「そんなのあったの?」と驚いたりして会話が転がります。
...
コメントするにはログインが必要です。
多世代交流の場をアレンジすることが仕事であるんですが、そういうときにトークフォークダンスって手法を使うんです。ChatGPTにトークフォークダンスで使える質問案を募ってみたらこんな話しやすい話題がでてきましたよ
- 子どものころ好きだった遊びは何ですか?
- 学校での休み時間の過ごし方は?(昔は? 今は?)
- 給食やお弁当で好きだったメニューは何ですか?
- よく遊びに行った場所はどこですか?
- 好きな季節と、その季節に楽しみにしていることは?
- 子どものころに流行っていた歌や遊び道具は何ですか?
- 家族や友達とよくした遊び・行事は?
- 「今の子ども/昔の子どもってす...
コメントするにはログインが必要です。
ぽぷらさんの回答されているトークフォークダンスというのが楽しそうですね。
Codex CLIを使ってWEBアプリにしてみました。
https://garyohosu.github.io/talkfolkdance/
丁度SDD(仕様駆動開発ツール)を動かしてみたかったので参考にさせて頂きました。
どうやって作るかはnoteの記事にしました。
スマホを使う場合はChatGPTアプリを音声モードで使ってお題を音声で挙げてもらっても面白そうと思いました。
https://note.com/hantani/n/nd33a986ece07
コメントするにはログインが必要です。