投稿テーマ

ChatGPTやgeminiで毎回新規のチャットを作成して使っていくと、気づくとチャット数が増えていて、整理をしたり不要なものは削除したりしてを繰り返しています
みなさんは、チャットの管理や整理、使い分けをどのようにしていますか?


回答 (6件)

👤
読み込み中...2025/08/21 19:23

ぼくの場合は、ほぼGemini使っているのですが、特に何もせずそのままにしてます✨大事なチャット履歴だけピン止めしてるという感じですね!AIに覚えておいて欲しい内容は、このチャット内容を保存しておいて。と書いてます(Geminiの場合)で、AIに大事な内容を思い出してもらいたい時は「この間の○○の件思い出して」という感じに最初に打ってます。そうすると「あの件ですね!」という感じに続きができる感じですね✨

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/08/21 20:51

私は特に気にせず同じ内容でも新規で開いています。
chatGPTもGeminiもです。

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/08/22 00:13

調べたことあるのですが、Geminiは無料でピン留めできて、ChatGPTは課金するとプロジェクト機能が使えてそこでフォルダ分けのようなことができるみたいです!

ChatGPTを無料で使う時は、URLを共有から取り出して別途ブラウザや外部ツールに保存しています
ただ、面倒なので本当に見返すもののみ保存してます笑

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/08/22 01:53

私の場合(ChatGPTの3000円課金してます)、プロジェクトごとにフォルダ分けしています。自分があとで見返すのがラクだし、そのスレッド内のことは覚えてくれてるからいちいち確認しなくても、過去のやり取りから引っ張ってきてくれたりしてストレスが少ないです。

少し前には、子どもの奨学金や教育費関係(教育ローン等)の相談用のフォルダを作って、下調べから返済シュミレーション、申込みまですべて一緒にChatGPTと進めました。理解出来ないところや疑問点など解決しながら進めたので、無事申請できました!

フォルダ分けしなくても、SNS用の投稿文の作成(自分のブログ記事をインスタ投稿用に簡潔にまとめなお...

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/08/22 14:34

わたしのchat GPTに聞いたら、わたしはこんな感じでやってるみたいです。

勉強、制作、家庭の仕事プロジェクトなどは同じチャットでずっと続ける。
情報の積み重ねができるから便利だけど、別のテーマが混ざりやすい。

コメントするにはログインが必要です。

👤
読み込み中...2025/10/01 15:43

ChatGPTですが特に気にしていません。深く追求したい時はプロジェクトを作って保管しています。有料版の機能です。

コメントするにはログインが必要です。