👤
読み込み中...2025/08/22 01:53

ChatGPTやgeminiで毎回新規のチャットを作成して使っていくと、気づくとチャット数が増えていて、整理をしたり不要なものは削除したりしてを繰り返しています
みなさんは、チャットの管理や整理、使い分けをどのようにしていますか?

私の場合(ChatGPTの3000円課金してます)、プロジェクトごとにフォルダ分けしています。自分があとで見返すのがラクだし、そのスレッド内のことは覚えてくれてるからいちいち確認しなくても、過去のやり取りから引っ張ってきてくれたりしてストレスが少ないです。

少し前には、子どもの奨学金や教育費関係(教育ローン等)の相談用のフォルダを作って、下調べから返済シュミレーション、申込みまですべて一緒にChatGPTと進めました。理解出来ないところや疑問点など解決しながら進めたので、無事申請できました!

フォルダ分けしなくても、SNS用の投稿文の作成(自分のブログ記事をインスタ投稿用に簡潔にまとめなおす作業等)や、同一キャラによる画像生成などは、ルールやフォーマットを記憶してもらって、何度かChatGPTに練習させて、そのスレッドでやってもらうようにしてます。別のスレッドで同じ指示でやってもらったときに、全然ルールやフォーマットが反映されてなかったので、やっぱり同じスレッドで統一する方が精度が保てるのかなと思ってます^^

雑談や調べものなら毎回新規でも良い気がしますけどね。

コメントするにはログインが必要です。

他の回答も見る(5件)
トイロさんの回答 | ChatGPTやgeminiで毎回新規のチャットを作成して使っていくと、気づくとチャット数が増えてい... | OpenPrompt | OpenPrompt