👤
映像制作の進行管理業でChatGPTを使っているのですが、
メールの推敲、翻訳、調べ物、管理進捗シートのスクリプト制作など幅があり
毎回新規チャットを立ち上げて「〜を翻訳して」などの作業が羅列する状態になりがちなのですが
上手く項目まとめられたり、この話はここでという専門部屋のようなもので上手く使っていきたいと思っているのですが、何か工夫や使い方でのアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします

「マイGPT」機能や「プロジェクト」機能を使うと便利です!
用途ごとにプロジェクトを作って、事前にプロンプトを設定しておけば、毎回プロンプトを入力することなく、チャットが開始できるので手間が減ります
例えば、「雑談用」とか「思考を深める用」など、まさに専用部屋を用意しておくイメージです
あと、チャットログもプロジェクトの中にたまっていくので、あとで見返すのもラクです
マイGPTは無料プランでも使えますが、プロジェクト機能はPlusプラン以上で使えます!参考までに!
コメントするにはログインが必要です。