👤
読み込み中...2025/09/26 23:09

AI疲れと言いますか、長文読んだり、AIニュースを毎日みて、情報量に頭がついていけないのか疲れています。みなさんどうしてますか?

質問者さんの思い、めちゃくちゃわかります!、、かもしれません。
僕も2年くらい前に似たようなことになってました。

ChatGPTに有料課金して、すぐに制限が来て、3時間タイマーをセットして、時間が来たらまたChatGPT使って、、合間でXを調べ倒して、、、コミュニティにも入りまくってとにかく情報をいち早くキャッチしてやってみる、みたいな今考えると地獄モードでした。。

そんな僕から言えるのは、あんま意味なかったです、、

いち早く試してみたい!とか最新の情報をXで発信してフォロワー増やしてガッポガポや!なら意味ありますが、僕は仕事の質を上げたい目的だったので、最新情報追い続けるよりも、手元にある手札で工夫する方が重要でした。

質問者さんが僕と同じかは分かりませんが、まずはなんのために情報を追うのかを定義できると上手に付き合えそうな気がしました。

言語化が難しい時は、そんな時こそChatGPTやGemini、Claudeです。自分のうまく言語化できない思いをぶちまけても相手は困らないので、思う存分やったりましょう!

そして言語化できたら、そのための情報だけ調べると良いかと。

ChatGPTの有料プランに課金されてるなら、そのための情報だけ、1日1回取ってきてもらうようにタスクを設定するのが吉です。

本当に必要な情報なんて10分の2くらいって話もあります。

くれぐれも無理なさらないでください!

、、プロンプト共有サイトなのにプロンプト出せずすいませんでした。。

コメントするにはログインが必要です。

他の回答も見る(4件)
しょーいさんの回答 | AI疲れと言いますか、長文読んだり、AIニュースを毎日みて、情報量に頭がついていけないのか疲れていま... | OpenPrompt | OpenPrompt