プロンプトでなくすみません。バイブコーディングする場合、何のアプリケーションを使っていますか?検索したらBoltというアプリがヒットしました。みなさんの生の声をお聞かせいただきたいです。
添付ファイル (3件)



私が使っているのはCodex CLIやClaude Codeですね。これらは「コーディングAIエージェント」といいます。
元々「バイブコーディング」というのは「AIにノリでコード書いてもらおう」という意味で、ChatGPTであれば無料版でも「+」から「Canvas」を選んで聞くと(例「PythonでFizzBuzz書いて」)コードを書いてくれて実行も可能になります。
Boltは「プロンプトで書くとWebサイトを作って公開も出来るサイト」です。
最近流行のバイブコーディングは別名「AI駆動開発」ともいい、「プロンプトだけでAIにプログラムを書いてもらおう」という話です。その場合に良く使われるのは「コーディングAIエージェント」です。AIチャットと違うのはAIエージェントなので、目的を与えれば自分で考えて必要なタスクを考えコーディングやデバックまでやってしまうのです。
Codex CLIもClaude Codeも(CursorもClineも)有料の課金ユーザーでないとつかえないのですが、「課金してまでコーディングAIエージェントを使いたくない」という人(ニーズ)があるかも知れないと思い、無料で使えるコーディングAIエージェントである「Gemini CLI」の使い方を紹介したnoteの連載記事を書きましたので良かったら読んで「良いね」を押してください。
https://note.com/hantani/n/n461ce66e0807
例えば以下の記事はGemini CLIを使って実際にコンピューター言語のPythonで「エディタ(メモ帳)」のソースを書いてもらうやり方を説明した記事です。こういうのが「バイブコーディング」です。
https://note.com/hantani/n/n604496053a60
最近の記事ではAIに「ブログが壊れてるからコード直して」と頼んで直してもらってその内容をそのブログに「記事として書いて」といって全部AIにお任せで作業してもらったりしてますよ。
https://note.com/hantani/n/n3aad46c1c717
私のnoteの記事は全て無料で「いいね」だけが報酬なので、読んで面白かったら「良いね」押してくださいね🐱
最新記事の「Google の 無料の“Opal” で誰でも AI ミニアプリを作れる未来」は誰でも無料でプロンプトだけでスマホAIアプリが作れるのでお勧めです。
https://note.com/hantani/n/n21897b810fd2
コメントするにはログインが必要です。