👤
読み込み中...2025/10/05 19:40

生成AIに「新作のなぞなぞ(ダジャレ、言葉遊び系)」を作ってもらおうとすると、意味不明で破綻した問題ばかり出してくるのですが、プロンプト次第で何とかなるものでしょうか? chatGPTに「なぞなぞを作る良いプロンプト出して」と頼んだものは失敗しました。

AIと相談しながらの回答なので、ご参考までに、、
(質問者さんのテーマから、ダジャレみたいなゲームも作ってみました)

Play Now! by DreamCore - AI Riddle 30sec Deathmatch Language Bug Edition https://dreamcore.gg/game/7af4589e-e6a8-4b83-9a46-0e2a547c5418?utm_content=MchWrUWT

生成AIに「なぞなぞ」や「ダジャレ」を作らせると、意味が迷子になることがありますよね。
それはちょうど――**“マジメな優等生に漫才を頼むようなもの”**なんです。

AIは「正しい意味」や「筋の通った文章」を重視して学んでいるので、わざとズラす発想(=人間のユーモアの核心)が苦手なんです。
だから、「答えが少し変」「言葉の響きで笑う」といった、人間なら“わかる”微妙な感覚を再現しにくい。

でも、プロンプトで“遊び方のルール”を細かく決めてあげると、だいぶ良くなります。
たとえば、

「小学生にもわかるレベルで」
「答えが日本語の言葉遊びになる」
「クスッと笑えるくらいのダジャレ」

こうした条件を並べて、「例を3つ出してから、似たパターンで新作を3つ作って」と具体的に頼むのがコツです。

つまり――AIに自由にボケさせるより、“どの方向でズレていいか”の地図を渡すと、ぐっと面白くなります。

コメントするにはログインが必要です。

他の回答も見る(2件)