👤
読み込み中...2025/11/01 16:43

プロンプトを考えるとき、あなたが意識してるのは?
(面白い体験があれば参考に載せてください)

まず基本的なところでは「必要な条件を全て含める」というのを常に意識しています。例えば、文章作成のフレームワークである「5W2H(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どうやって、どのくらい)」をしっかり提示し、状況説明と要望のディティールを伝えると望んだ回答が得られやすいです。ChatGPT初心者には「教科書の文章みたいに書くといい」なんて教え方をします。

それと会議などでよく認識のすり合わせから始めることがありますが、プロンプトでも「言葉の定義を伝える」ということが非常に重要です。例えばOpenPromptでは、質問やお題のことを「テーマ」と呼称しますが、一般的には「主題」や「話題」といった意味ですので、「ここで言うテーマとはQ&A形式のプラットフォームにおける質問文やお題のことである」という定義を伝える必要があります。

「どういう言い方が一般的か」というのも意識しています。AIは造語でも言葉から意味を推測してくれますが、学習元に多く含まれるであろう一般的・標準的な言い方が最も正確に伝わります。例えば、「会話から意図を察する」について「意図を読み取る」「意図を汲み取る」という言い方もできます。「意図を察する」や「意図を読み取る」でGoogle検索すると「意図を汲み取る」という書き方をしたページが多く出てきます。つまり恐らく「意図を汲み取る」が最も使われている表現だと推察できます。さらに「汲み」を漢字にすべきかどうかも考えます。たぶん新聞社などでは「くみ取る」と書きそうですが、検索結果を見る限り「汲み取る」という書き方がよく使われていそうだなというような判断を行っています。

それと先程の例ですと「意図 言い換え」「意図 類語」などで検索して、どういった言い換えができるかも検討します。「どう言えばどう伝わり、どういう回答をするか」を調べるのはプロンプトエンジニアリングの基本と言えます。

そして最後はトライアンドエラーですね。とにかく試して修正する。Claudeの開発企業であるAnthropicのプロンプトエンジニアリングチームも以前動画で「テストと修正がプロンプトエンジニアの仕事」なんてことを言っていました。難易度にもよりますが、一発で完璧なプロンプトを書ける人なんていません。プロンプトを考えたら実際に試して、回答を精査して、修正して、また試すのくり返しがプロンプトエンジニアリングです。

意識していることもっとあるんですが、長くなるのでこの辺にしておきます。参考になりましたら幸いです。

コメントするにはログインが必要です。

他の回答も見る(1件)
Sharaku Satohさんの回答 | プロンプトを考えるとき、あなたが意識してるのは? (面白い体験があれば参考に載せてください)... | OpenPrompt | OpenPrompt