ChatGPTでキャラクターを作りました。いろんな服装や、動き、表情のバリエーションを増やしたくてお願いするのですが、なかなか元のキャラクターを維持したものが出来上がりません。どのような指示を出せばキャラクターを統一出来るでしょうか?私がやると、なぜかすぐぽっちゃりにされたりするんですよね。笑
回答 (5件)
ChatGPT5 Thinkingが出てからかなり改善されたような気がしてます。
ベースにしたいキャラクターの画像を添付して、「このキャラクターを記憶して」みたいなプロンプトでメモリに保存させておけば、バリエーションを変えつつ元のキャラを保てる感じがします。
Thinkingを使わないと微妙なキャラが生成されます。
コメントするにはログインが必要です。
添付ファイル (3件)



絵柄の相性もあるかもしれませんね・・
試しにChatGPTにキャラ画像を添付したうえで服装などを変更するよう指示したら、比較的きれいに変えてくれました!
あと、Google AI Studioから「Gemini 2.0 Flash Previw Image Generation」を選ぶことで、似たようなことができます。
さらに、噂ではそろそろGoogleの新しい画像生成モデル「nano-banana」というのが出るとい話もあるので、それを待って試してみるのもいいかもですね!(元画像を保持したまま細部を変更する という精度が高いっぽいです)
↓この方が詳しく検証されていました
https...
コメントするにはログインが必要です。
最近は比較的にイメージを維持してくれるようになりましたが上手くいかない時は
・元画像を毎回添付する
・「GenIDを維持して」と追加で記入する。
※GenIDとは:その回の生成で内部的に使われた乱数や特徴情報を識別する番号のようなものです。
上記を行うと比較的に維持されるかと思います。
同じチャットで生成を続けているのも失敗の原因になるので、上手くいかなくなったら別チャットに移行した方が良いです。
コメントするにはログインが必要です。
なるほど、それあるあるです。
って、AIから言われて、は?ってなったのですがw
聞いてみたので参考程度にしてください
統一感を出すコツ
1. キャラの「固定要素」を文章で明示
例:「細身で丸顔、目はタレ目、小さめの口」「髪は肩までの黒髪、前髪あり」など。
→ 「絶対に変えないで」と一言添えると効果的。
2. NG指定も書く
「太らせないで」「頭身は変えないで」「目を大きくしすぎない」など。
コメントするにはログインが必要です。
昔から画像生成AIで同じキャラクターを生成するのは難しいと言われていましたが、今度出たnano-bananaがキャラクターの同一性を保持出きると話題になってますよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59d923f1ee59a4dc54bab2ee6b7db012762aca48
後、シード値というのを使う手もあります。以下に書いてあります。
https://note.com/msfmnkns/n/n3564f22319f7
コメントするにはログインが必要です。