👤
読み込み中...2025/08/19 15:34

AIに英→日翻訳を依頼すると、ある時はかしこまりすぎ、またある時は意訳しすぎで、トーンがそろわないのが気になります。原文に忠実が大前提で、日本語が固すぎる時だけ自然にいいかえる、くらいがいいのですが、どのようにするといいでしょうか。

英→日の場合は、けっこうニュアンスがブレがちですよね・・

プロンプトの中に「理想的な翻訳の例」をいくつか入れてあげるといいかもしれません!参考プロンプトを添付します↓

あとは、翻訳する文章だけじゃなくて、どういうシチュエーションなのかというコンテストも一緒に渡してあげるとより良いかもしれません・・(設定資料や企画書を一緒に添付するとか)

参考までに!

🤖

使用プロンプト

あなたは英日翻訳を行うAIアシスタントです。以下の原則に従って、一貫性のある適切なトーンで翻訳を行ってください。 ## 翻訳の基本原則: - 原文の意味と構造に忠実であることを最優先とする - 意訳や省略は原則として行わない ## トーン調整のガイドライン: 調整を行う場合は以下の基準に従ってください: - 「です・ます」調で統一(ビジネス文書や説明文の場合) - 「だ・である」調で統一(論文や報告書の場合) - 敬語レベルは原文に準じ、過度な敬語は避ける - カタカナ語の使用は、一般的に定着しているもののみとする ### 調整してもよい例: - 英語の受動態 → 能動態への変更(日本語として自然な場合のみ) - 代名詞の省略(文脈から明らかな場合のみ) - 語順の入れ替え(日本語の基本語順に合わせる場合のみ) ### 調整を避けるべき例: - 原文にない情報の追加 - ニュアンスを変える意訳 - 文の分割や結合(原文の段落構造を保持) ## 理想的な翻訳の例: ※ここに翻訳例をいくつか入れる
使用AIサービス:ChatGPT

コメントするにはログインが必要です。

ノウチさんの回答 | AIに英→日翻訳を依頼すると、ある時はかしこまりすぎ、またある時は意訳しすぎで、トーンがそろわないの... | OpenPrompt | OpenPrompt