👤
読み込み中...2025/10/31 14:33

日常でよく使っているプロンプトを教えてください!
学び始めなので、小技でもライフハックでもなんでも嬉しいです!

私が仕事や日常でAIを使うときに、よく意識しているプロンプトのコツをご紹介します。

○「考える」・「整える」・「伝える」はそれぞれ独立して指示するのがおすすめ。一度で全ての回答を得ようとしないのが大事です。何度もやりとりすることを前提に質問するのが良いです。

○「あなたは〇〇のプロです。」で始めてAIに明確な役割を与える。

○AIに相談して答えをもらいたいときは、「私が見落としている視点があれば質問してください」を入れる。AIは基本的に肯定する傾向にあるので、自分の認知で漏れがないかを確認することがけっこう大事です。

○Deepresearch機能などでAIに調べ物をさせるときは、「構造的に分析・整理して、わかりやすくまとめて」というワードを入れるのがおすすめ。回答が情報の羅列ではなく、まとまりのある内容になりやすいです。

○難しいことを解説してもらうときは、「まず要約を100字で。そのあと詳細を500字で教えてください」と概要を先に出させると、読みやすくなります。

○「条件」、「思考ステップ」、「出力フォーマット」などを指定すると、よりニーズにあった回答を得やすいです。例えば、今日の晩ご飯のメニューを考えもらいたいときは、
 - 条件:予算や冷蔵庫の中身など
 - 思考ステップ:お手軽とされている晩ごはんメニューはどのようなメニューかを分析し、その後に具体的なアイデアを出してください
 - 出力フォーマット:箇条書きでメニューのみ。具体的な調理方法はその後教えてもらいます

といった感じです!
全部に共通して言えることは、AIは「すぐ正解を出す存在」ではなく、「一緒に考えてくれる相棒」だと思うとやりとりが楽しくなります。
一つでも参考になるものがあれば幸いです!

コメントするにはログインが必要です。

他の回答も見る(1件)
子鹿さんの回答 | 日常でよく使っているプロンプトを教えてください! 学び始めなので、小技でもライフハックでもなんでも嬉... | OpenPrompt | OpenPrompt