「AIに突拍子もないアイデアを出させる」プロンプトがあれば教えてください。
なるべく遠い概念を組み合わせるような指示をいくつか入れました。実際の出力例ですが,かなり突拍子もないものにはなります。
いくらなんでも...というものが結構出てきますね...笑
テーマは「コンビニで売るパンの新商品」で与えました。
(出力例)
発想の軸は①遠い概念の掛け算,②グレマスの四角形で対立をずらす,③「パン」の定義そのものを回転させる――の3本立て。
発想フレーム(超速)
遠い概念の掛け算例:盆栽×発酵,天気予報×味変,静寂設計×クラスト,折り紙×多層パン,暗号×栄養,駅メロ×香り,和紙×蒸気,睡眠科学×血糖,万華鏡×マーブル生地,書道×糖衣コーティング。
グレマスの四角形(例1)
A=甘い,non-A=甘くない,B=パンらしい,non-B=パンらしくない
A∧B:王道メロンパン
A∧non-B:甘いのにパンじゃない体験(キャンディグレーズ×プロテイン)
non-A∧B:食事パン
non-A∧non-B:塩味スナックとパンの境界の破壊
グレマスの四角形(例2)
A=出来たて感,non-A=保存性,B=個食,non-B=シェア
A∧B:温め前提の個食サンド
non-A∧B:常温ロングライフ
A∧non-B:割って温度が広がるシェア
non-A∧non-B:非常食×宴会の両立
コペ転レベルの新商品アイデア(売場実装メモ付き)
無音ガリッ・有音ふわっ
「静寂設計×音響工学」×クラスト反転。外ふわ内カリの“音の錯覚”パン。咀嚼で鳴る微細エアポケットを中層に集中。
体験:一口目で“パキッ”音,二口目は無音でとろける。
実装:層間含気率を内側>外側に,糖槍窯変で内側キャラメリゼ。レンチン不可,トースト推奨ラベル。
折り紙クロワッサン・キット
折り紙×層発酵。ミシン目入りの薄板パンを自分で二折りして食べる。形で食感が変わる。
体験:その場で“折って仕上げる”出来たて錯覚。
実装:常温,糖度高めで吸湿抑制。小袋に粉糖or塩昆布を同梱。
気圧サンド
天気×味覚神話の反転。気圧・湿度で味が変わる「後がけ粉末」二種(酸味強化/旨味強化)。
体験:アプリ不要,パッケージ窓の色インジケータで今日の推奨粉を選ぶ。
実装:水分活性の影響を避けるため別包粉末,ハーフサワー種パンで再現性確保。
盆栽あんパン
盆栽×和菓子。断面が“枝ぶり”に見える抹茶マーブル生地+白餡+塩昆布。
体験:切ると風景が出る,シェア前提。
実装:業務断面写真をPOP展開,SNS映え。
リズムメロンパン
駅メロ×香り。袋を開けると一瞬だけ香りマイクロカプセルが弾ける(安全規格準拠),曲名の刻印は無しで“香りで駅メロ連想”。
体験:開封の瞬間がピーク,朝の通勤儀式化。
実装:香料は揮発短時間型,甘さ控えめ生地で香り勝ち。
タイムリリース・ピーナッツ
睡眠科学×血糖。咀嚼で崩れる微小球により甘さの立ち上がりが2段階。
体験:前半は塩味,後半に甘味が追ってくる“遅れて来る幸福”。
実装:ピーナッツプラリネ小球をココア生地に点在,ラベルで“2ステップ味”。
図書パンカード
図書館×パン。極薄ラスク×カードサイズに短文コラム印刷(食用インク)。1袋3枚で“朝の読書”。
体験:知的スナック。
実装:名作のパブリックドメイン短文,QRで全文へ。教育系棚連携。
万華鏡バブカ
万華鏡×マーブル。切るたび幾何学が変わる多色ペースト(紫芋,黒ごま,チョコ)。
体験:みんなで“次の断面”を見たくなる。
実装:ハーフローフ,個食2切入。POPに“断面ガチャ”。
ネガティブスペース・パン
“パンでない部分”が主役。巨大空洞を設計したパンに“塩昆布・バター”小カプセルを入れ,振って混ぜて食べる。
体験:振る食。
実装:空洞形成は高水分高温焼成,崩壊防止に外皮強化。
二温度サンド
温冷コントラスト。片側に“保冷ジェル一体型仕切り”,反対側はトースト推奨。
体験:一口で温冷が同居。
実装:ジェルは食品非接触セパ,冷ケース限定販売。レンチンは半分だけ。
和紙スチーム・パン
和紙×蒸気。袋内側に吸湿性和紙ライナーで“しっとり復元”,電子レンジ30秒で湯気再現。
体験:出来たて錯覚。
実装:ライナーは耐熱食品紙,湯気の演出コピーで差別化。
サイレントラスク
図書館・映画館でも食べやすい“音を抑えたラスク”。油含浸率を調整し破断音ピークを1kHz以下へ。
体験:静寂フレンドリー。
実装:売場で“静かに食べられる”新価値軸を提示。
プロトコル・サンド
実験プロトコル×食。食べ順レシピが完成する“順番ラベル”。①塩味層→②酸味層→③甘味層で味覚適応を逆手に取る。
体験:指示に従うほど美味い。
実装:層間に味移り抑制フィルムを点在させ部分的に剥がすギミック。
アートディップ・ブレッド
書道×ディップ。半分に“艶墨”のような黒ゴマ糖衣,半分は無糖。付属の白蜜で“コントラスト”を描いて食べる。
体験:食べる前に一筆。
実装:粘度の違いで垂れ防止。
スパイラル・プロテインコッペ
暗号×栄養。渦巻き模様の色差=タンパク質量の視覚符号。“渦2周=20g”など。
体験:計算せず栄養把握。
実装:ホエイベースクリームの配合を渦数で段階化。
発酵盆景サンド
テラリウム×サンド。断面が“苔庭”に見えるほうれん草フィリング,胡麻土壌,白チーズ石。
体験:眺めてから頬張る。
実装:カット断面が見える透明窓パッケ。
共食サンプリング・パン
シェア×研究試料。1袋に「甘味プロファイル違い」の小片4種,友人と“官能評価シート”で遊べる。
体験:会話が生まれるパン。
実装:簡易スコア台紙入り,SNS投稿導線。
リカバリー塩パンAM/PM
スポーツ科学×時間帯。AM版=低GI×カフェイン微量,PM版=高GI×マグネシウム。
体験:時間で選ぶパン。
実装:機能性表示は慎重に,法規に沿って“配合の考え方”を訴求。
「意味の四角形」で売場の物語を設計(サンプル配架)
甘い×パンらしい:万華鏡バブカ,リズムメロンパン
甘い×パンらしくない:図書パンカード,アートディップ
甘くない×パンらしい:リカバリー塩パンAM/PM,二温度サンド
甘くない×パンらしくない:サイレントラスク,ネガティブスペース
量産・コンビニ運用の現実メモ
包材:透明窓+機能紙(和紙スチーム),部分アルミで香り保持。
製法:遠心充填で渦精度確保,空洞パンは高含水・高温短時間。
安全・法規:香りカプセル,機能性訴求は表示基準を厳守。
棚戦略:曜日企画(図書パン=月曜朝),時間帯企画(AM/PM塩パン),シェア棚(共食サンプリング)。
使用プロンプト
コメントするにはログインが必要です。